えみままの子育て日記

難関中学受験に向けてSAPIX・家庭学習・習い事のことを綴ります

四ツ谷大塚と花まる学習会アルゴクラブ比較|2つの体験授業に参加し感じたこと

今年に入り、花まる学習会と四谷大塚の数理教室アルゴクラブの授業体験に6歳息子が参加しました。同じアルゴクラブでもかなり受ける印象が違いました。

私が2つの体験授業で感じたことをお伝えしたいと思います。

これから、アルゴクラブ入会を検討されている方のお役に立てれば幸いです。

f:id:emimamablog:20180304095927j:plain

スポンサーリンク

 

わが家は、花まる学習会、四谷大塚ともに、すでに1年近く通学し、教室に慣れているお子さんたちと一緒に通常授業を受ける形で体験させてもらいました。

花まる学習会のアルゴクラブでは、今年度は終了していますが、4月から入会される方を対象とした、体験授業を実施しています。

入会を検討されている方は、説明会を兼ねた体験授業に参加されることをおすすめします。

もちろん、四谷大塚でも年長さんを対象とした体験会がありますので、興味を持たれた方は是非、来年度参加してみてください。

体験内容も初めて取り組むお子様でも楽しめるような内容になっています。

息子は、めばえ教室で図形を学んできていることをお伝えして、皆さんと一緒に取り組みましたが、体験の申し込みをしたときは、3月に希望される場合は体験ではなく見学を勧められました。

その理由は、パズルやブロックなどに親しんでいないお子さんの場合、授業内容も徐々に難しくなっていきますので、やはり、1年近く通学しているお子さんと一緒に授業を受けるのはついていくのが難しいということです。

4月の初回授業に参加すれば、これから新しく始めるお子さんたちと一緒に体験出来るので息子も楽しく授業に参加できたかもしれませんが、1年位経過したときにどのくらい成長できるものなのか知りたかったこともあり、あえて2月と3月に体験に行きました。

アルゴクラブとは

アルゴクラブは、算数オリンピック委員会と数学者ピーターフランク氏が中心となって開発した低学年向けの数理教育システム。
さまざまなゲーム・パズルやプリントに集中して取り組むことで、楽しみながら子供たちの数理的思考力や論理力を伸ばす教室です。

花まる学習会アルゴクラブ概要

対象学年:小学1年生から小学4年生まで
授業時間:小学1年生コース   60分 

     小学2先生コース      90分

     小学3、4年生コース 90分

※小学3・4年生は合同クラスです。
入会金:12,000円
受講料:7,000円
教具費:8,300円

月教材費:月750円(学年ごとに異なります)

四谷大塚とめばえ教室の比較

www.emimama.com

花まる学習会アルゴクラブの体験内容

アイキューブ(15分)ジオ2(15分)アルゴゲーム(30分)

計60分です。

①アイキューブ

f:id:emimamablog:20180211211613j:plain

空間認識力、平面図形のセンスを磨くパズルゲームです。

立体の構成、再現、移動、回転をイメージする力が育つ教具です。

アイキューブは毎週授業で使用します。

②ジオ2

f:id:emimamablog:20180304120542p:plain

今回の授業では、制限時間3分間、より多くの枚数を使用し、正三角形を作ろう!というお題に取り組みました。

③アルゴゲーム

論理的な思考が磨かれるゲームです。整数のセンス、論理性、集中力、記憶力などが高まります。考え抜く習慣をつけ、見通す力、論理的に考える力を養います。

花まる学習会アルゴクラブ小学2年生からの授業内容

●アイキューブ(30分)

●ペーパー  (30分)

●アルゴゲーム(30分)

使用するペーパー教材

スポンサーリンク

 

①作問

f:id:emimamablog:20180304122226p:plain

②ナンバーリンク

f:id:emimamablog:20180304122329j:plain

論理パズルです。
◯と〇を線でつないでいきます。  
◯の中の数字と同じ本数、線をつなげることができます。  
上下左右、ななめの8方向とつなげます。  

③詰めアルゴ

f:id:emimamablog:20180304122530j:plain

アルゴゲームの途中の状況を設定し、問われたカードの数を検証するゲームです。

詰め将棋のように論理的に解決していきます。

④チャレペー

f:id:emimamablog:20180304123644p:plain

花まる学習会アルゴクラブの特徴

①小学1年生の授業では、ペーパーを用いません。小学2年生からペーパーを使用します。

②あと伸びするための力、あとで差がつく思考力に焦点を当てている。

③やる気に焦点を当てて、あたかも遊んだような気持ちにさせる。

④中学受験・高校受験・大学受験・社会人としての成功に直結する力を育てる。

⑤「問題作成」や「説明活動」などを授業に取り入れている。

花まる学習会と四谷大塚の比較

①対象学年とクラス

花まる学習会:小学1年生から小学4年生

四谷大塚:年長から小学3年生

また、花まる学習会では同じ学年ごとのクラス分けですが、

四谷大塚は、年長のみ別クラスで、1年生から3年生は合同クラスになります。

②授業の進め方

使用する教材は同じですが、花まる学習会では1年生はペーパーを使用しないなど、

教材の使用時期や授業内で使用する教材の数も異なります。

③授業料と教材費

授業料と教材費はほとんど差はありません。花まる学習会のコースに通われている方は、アルゴクラブ入会時の入会金が半額、授業料が1,000円引きになる特典があります。

2つのアルゴクラブの体験授業に参加し感じたこと

一番私が教室の違いを感じたのは、講師と教室の雰囲気の違いです。

花まる学習会は、幼児の本質を熟知した指導法である、花まるメソッドで授業を運営しているので、遊んでいる感覚で教材に取り組んでいます。

子供たちも楽しそうで明るく元気な印象を受けます。講師も少々テンション高めで、

大袈裟に褒めてやる気を引き出すような感じです。

それに対し、四谷大塚は塾の授業のような印象を受けました。

私が花まる学習会のアルゴクラブを見学しいいなと思ったところは、

めばえ教室でも作問は2年生で行いますが問題作成と説明活動です。

問題をどのように解いたか過程を手を挙げて、みんなの前で説明するそうです。

そしてもう一つ、アルゴクラブ全国大会があること。

アルゴゲームなどで競争したり、チームで問題を解くこともあるのでお友達とのコミュニケーションを図ることもできます。

開講教室が少なく通える方は限られますが、論理的思考力を身につけさせたい方はもちろん、消極的なお子さんに積極性を身につけてほしいと考えている方にもおすすめです。

スポンサーリンク